大人気のiOS/Androidデベロッパー向けの勉強会、potatotipsに発表枠で参加してきました。
いつも発表したら燃焼してまとめとか書かないんですが、これから簡単にでもまとめておこう、と思い始めたのでまとめてみました。
ブログ書くとか考えていなかったので写真がありません…。
FiNCさんでの開催
23回目のpotatotipsはモバイルヘルステクノロジーベンチャーFincさんでの開催。
懇親会では健康を気にした食事が出ていました。懇親会といえばピザなんですが、個人的には今回のようにヘルシーな方が好みです。太りにくいし。さすがモバイルヘルステクノロジーのFiNCさん、といった感じです。
potatotipsは個人的に3回目の発表だったのですが、だいぶ慣れてきて今回はそんなに緊張しませんでした。
結構5分できっちり切っていく運営で、他の方が結構早口で進めていて大丈夫かなと思ったのですが、僕の発表は内容がそこまで濃くなかったので問題ありませんでした 笑
今回はwatchOS2のアプリを開発している時に気になったことをまとめました。
途中まで書いていた内容が、以前potatotipsで別の方が発表していた内容とほぼ同じになっていることに気がついたので差し替え。
発表当日の朝から資料を作成することになってしまいました。事前調査はしっかりしておくべきですね(というか自分が出ていたんなら覚えておけって話ですが)。
勉強会では「同じ発表をしない」ということを自分への縛りとして課していて、 いつも新しいことを調べて、調べたことを発表(勉強会駆動勉強)するようにしているのですが、上記の事情もあって過去に経験したことをまとめた形になりました。
そもそも今回はtvOSに関する発表が多くてwatchOSに関する発表は自分一人だけだったので、ニッチなニーズを埋めることになったし悪くなかったかなと思います。
まとめ
この半年で3回目くらいの発表枠当選だったのですが、やっぱりpotatotipsは倍率が高くて発表したくてもなかなか発表できないみたいですね。
30人の枠に100人が申し込んでくるわけですし。
懇親会で発表枠以外で参加された方とお話したのですが、あんまり当たらないみたいで結構くじ運がいいのかもしれないと思いました。次回もとりあえず発表枠で申し込もうと思いますが、当たったらしっかりと調べて臨もうと思います。
個人的にはすでに明日、Rettyさんのもくもく会LT会があります。調査&資料作りしないと。
コメントを残す